2022/09/14
レトロな機械のある医院
The old clinic with retro machines.
だいぶ前に解体されてしまった古い医院。
この細かい木枠の窓が
最高にそそられる物件だった。

はい、もう優勝ですねこれは。

手書きの「投薬口」最高であります。
入口は朽ち果てているのに、
投薬口は残っているっていう。

入口右の部屋。
やはり木枠の窓がたまらない。

蔦が枯葉になっている。

これはちょっと…
あざとすぎるってもう…!!好き。

空瓶がたくさん。

これは電話??スピーカー??
このタイプはあまり見かけた記憶がない。
古い医院でこういうものを発見するのが好きだ。

イタチだろうか…
机の下でミイラ化していた。

医院ではお馴染みの椅子!
比較的綺麗に残っている。

他にもいろいろなものが…

隣の、診察台の残る部屋。
裸電球がいい味を出している。

手術室でよく見かける
古い手洗い台には蔦が…。

黒い棚の横には
謎のブラックボックス…

そのスライドのフタの下には
何かの装置…うーむ、これはイイ。

物置のようになってる部屋。
何度も言うが木枠の窓がいい。

この金属の蛇腹みたいなの好き。

床が重さで沈み込んでいる部屋。
こちらにもたくさん気になるものが…

まずこの壁についてる
小さな装置が可愛い。

これはなんなんだろう…
頭にかぶる…とか??

うーん、さっぱりわからん…。

こちらの機械には
「RADIO THERMIE」という文字。
Google先生によると「無線熱線」とのこと。
うーん、わからん…

そして奥にあった紙芝居の箱のようなこれは…
うぉぉぉぉぉ!!!何コレかっこぃぃぃぃ!!

この…スチパンの世界にありそうな
アナログな装置…
たまらん!!
赤い文字がガラスのフラスコに彫られとる…
最高かぁ…!!しかも「オゾーン」って…

このアナログなメーターがまた…!!
操作したいぃぃぃぃ…

「特許M.N.式発生器 長本オゾン研究所」
と書かれている。広島県と書いてあるが、
ざっくりネットで調べた限り、
今はその研究所は存在しないようである。
うーむ…気になる…。

他にも気になるものが色々と…

これも何だろうな…

青いガラス瓶が綺麗。

手書きの「尋常薬」

この鍵穴も、ものすごくオシャレ…

朱肉の箱のラベルも…
何度も言っているがこの時代のセンス本当好き。

「明治~」と書かれた箱も…
「明治」「大正」という文字を見るだけで
テンションが上がる。

こちらの窓が素敵な小部屋に残る箱の
「上杉醫原器械店」のラベルがオシャレすぎる…
このお店ももう存在しないだろうな…

最初ココの医院の通称の由来が分かっておらず、
これが由来かな…うーん。。と勘違いしていたww
あとから本当の由来に気付いた時は
通称をつけた人のセンスに感動したものだ。

確かナショナルの機械の箱だったと思うが、
この説明のフォントが可愛すぎて…

立派な木の箱に入ったアイロンのラベル。
これもいいなぁ…

昔の電話などのカタログ。
こういう風に色々な残留物を見ていると
時間がいくらあっても足りない…

あと、こちらの医院の手書きの表札がまた最高。
検査室の「検」

処置室の「処」

手術室の「術」がイイ…!!

裏にはほぼ瓦礫化した建物が。

そして壁が黒い「レントゲン室」
ふおぉぉぉぉぉ!!!!なんだこれカッコよすぎるよ…!!

この昔の天体望遠鏡のような金属の機械。
こんなにカッコいいレントゲンが
かつて他にあっただろうか…!!

機器もいちいちカッコいい。

これも…!!

道民さんの本によると、元小学校だったらしい。
そう言われると、この窓が多い造りも納得がいく。
ここの医院には魅力的な物が多く残っていて、
解体されてしまった今、それらがどうなったのか
知る由もないのが辛い。
せめて写真で残せて本当に幸運だった。
スポンサーサイト