落水荘のような日本家屋

The Japanese-style house like Fallingwater.hai533-01.jpg勝手に「日本の落水荘」だと思っている
素敵な佇まいの建物に出会った。
hai533-02.jpg近くで見ても丸い窓や木造の装飾がイイ。hai533-03.jpghai533-04.jpghai533-05.jpg中はシンプルな畳部屋のみ。
3面が広い襖の窓になっており、
実際は狭いが解放感があるので広々していて
日本らしい、わびさびを感じる部屋。hai533-06.jpghai533-07.jpg窓からは滝が真下に見え、なんとも風情がある。hai533-08.jpghai533-09.jpghai533-10.jpgここの雰囲気…何かで感じたような…
「あ、某麦焼酎のCM!」
と気付いた。この電話の感じとかね…hai533-11.jpgいつからか鳴らなくなった電話
いつからか使われなくなった灰皿
それでも川の水は絶えず流れ続ける

変わらないものが、ここにはあります。
風が運ぶ麦のかほり。私は麦100%。

…みたいな!?
(Twitterで知恵をお借りして完成)
hai533-12.jpg隣には二階の窓が素敵な建物が。
hai533-13.jpg奥にも小さな離れのような建物がある。hai533-14.jpg隣には丸窓に装飾がついた建物。hai533-15.jpgどうやら小さな浴場のようだ。
棚の縁も凝っている。hai533-16.jpgよく見るとガラス窓もすりガラス模様でイイ。
景色は微妙な位置だがそれでも美しい。

そして…hai533-17.jpgお風呂かっっけぇぇえ!!
大きな石を積み上げて作られた
迫力の浴槽!!
お湯部分は狭いので一家族が精いっぱいだが
貸し切り風呂だったのだろう。
これは普通に入ってみたかった。hai533-18.jpgさて、1階部分はどうだろうか。hai533-19.jpgこちらは6畳ほどしかない小さなお部屋。hai533-20.jpg床の間に大きな岩と掛け軸。
ワビサビのことをよくわかっていないが
これはワビサビだな~と思ってしまう。hai533-21.jpgこの佇まい、紅葉と滝に合う建物の
理想を形にしたようだ!hai533-22.jpg美しいなぁ。hai533-23.jpghai533-24.jpg近くに残る川床のような場所から
この建物と滝を眺めることができる。hai533-25.jpg石垣の上に乗っている。hai533-26.jpgすぐ近くには石橋の跡。hai533-27.jpg夏バージョン。hai533-28.jpg夏は夏で滝と川が涼しげで
「納涼」という言葉がぴったりな
美しい景色に。hai533-29.jpg紅白の提灯が合うねぇ。hai533-30.jpg日本の自然風景にはやはり
日本家屋がしっくりくる。
移ろいゆく四季の美しさを楽しむ
日本人の心を思い出させてくれる
風情のある物件であった。
スポンサーサイト