2022/01/31
巨大な岩風呂のあるホテル
The hotel with a huge rock bath.
すぐ近くにある展望台のような塔も
お金ではなく植物と雨水。
照明が吊られている。ここも天井が落ち、
ロビーには木が生え、
タイル絵が…!これもイイ。
かなりデザインに凝った
現役時は華やかだったであろう
一体化している。
これだけ見てもこのホテルの
洞窟をイメージしてるのだろうか?
この天井から伸びた穴から
半球の窓になっている。
昔は廃墟としてもかなり有名物件で、
特に巨大な岩風呂がある事が
特徴のはずだったのだが、
なぜかどこを探してもその風呂に
通じる道が見つけられない。
迷宮過ぎて地図を見ながら
ここじゃないかという場所を
探してみるも、固く塞がれた
小さな入口しか見つけられなくて
「もしやもう入れなくなったのでは」
と全員が諦めて帰ろうとしていたその時、
今までただのトイレだろうとスルーしていた
地味な通路を念の為確認したところ
なんとそこがお風呂に通じる道だった…!
もし帰りにふと、その通路を
確認していなかったらと思うと
後悔は計り知れないので
廃墟においてやはり確認は大事。
そうして、どうにかお風呂空間に
たどり着いたわけだが…
(太陽に●えろ!風に←古)
いや、この巨大な岩はいったい…!?
写真だと大きさがわかりにくいかもだが
これ、一つの岩が3〜5mくらいありそうな
見えていたであろう景色がこちら。
遠近感があるので写真だと
そんなに大きく見えないかもしれないが
左下のシャワーのサイズから
この巨石の大きさを感じてほしい。
意味のわからないサイズの巨石と、
反対側には高所恐怖症の人には
辛いレベルの高い絶景に挟まれた
驚愕の温泉だった…!!
当時はガラス窓があったとはいえ、
かなりスリルのある状態、
使われていたのだろう。
元々この山にあった巨石を、
そのまま見せるような構造で温泉を作った
この建物の設計者を心から讃えたいが
一説によると、
この巨石群には不思議な力があり、
ホテルを建てる時この巨石を
移動させたり破壊しようとしたが
そのたびに事故が起こったりで破壊できず、
やむなくこのような建て方にしたと
書いてあるサイトを見た。
この付近の山には
他にも祀られている巨石があり、
ここまですごい巨石の温泉、
温泉自体のデザインもかなり凝っていて
巨大な岩の間にハシゴが残っている。
実はこのハシゴが無ければ
反対側にある温泉には辿り着けない。
それくらい巨大な規模の場所だった。
最後に向かい側の施設へ
破壊されまくっている…。
広大なソーラーパネルになっているらしい。
他にはないヤバい風呂だっただけに
永遠に失われてしまうのは本当に残念だが、
逆に温泉の巨石群は本来の姿に戻って
そこにあり続けるのだろうか…。
スポンサーサイト